100均のべんりシートで洗い物を減らそう

当ページにはプロモーションが含まれています。

複数の食材を切るとき、念のため食材ごとにまな板を洗ったりしてませんか?
例えば、お肉を切ったら、1回まな板を洗って野菜を切る、など。

肉を切ったら、続けて野菜も切りたいんだけど、衛生的に…ね。 

サラダとか火を通さない野菜を切るのは抵抗ある。

土が付いたものを切った後は、やっぱり一旦まな板は洗いたいかな。 

私も以前はそうしていました。
たが、洗剤の減りが早かったり、手荒れがひどくなったりしてストレスでした。

そんな中、100均で出会った超便利なものがあります。
そう、「べんりシート」です。
これを使い始めてから調理の手間がかなり省けて良い感じです。

今回はべんりシートの素晴らしさを紹介していきます。

目次

べんりシートってなに?

べんりシートは100均で買える、文字通り便利なシートです。

私はキャンドゥで買いました。

品  名  抗菌プラスべんりシート
原材料名  ポリエチレン
寸  法  450×300(mm)
枚  数  30枚入り
厚  さ  0.015mm

実物はこんな感じです。

日常生活では下記のようなシーンでかなり重宝しますよ。

調理するときには

・まな板に敷くことでまな板を汚さずに済む
・お皿やタッパに敷いて食材を置くことで、洗い物を減らせる
・お肉などに下味をつけるときは、包んで使える

食事をするときには

・お皿に敷くことでお皿を汚さずに済む
・テーブルに敷くことでテーブルを汚さずに済む

私は主にまな板へ敷いて使っています。

使い始めた理由は、まな板を洗いたくないからです笑
洗い物は面倒だし、手荒れの原因にもなっている気がして、なるべく洗い物を減らしたくて、方法を探しているときに出会いました。

また、私は夕ご飯では、先にキャベツやきゅうりを切って食べて、その後におかずを作ってご飯を食べています。
キャベツやきゅうりを切るとき、おかずを作るときでそれぞれべんりシートを使っているため、まな板は全然汚れません。

都度都度洗う手間が省けて、かなりストレスが減りました。

1箱30枚入りで、おおよそ1週間〜10日くらいで使い切っています。
1ヶ月300〜400円くらいで洗い物を減らせるなら安い買い物ではないでしょうか?
私は、これがない生活は考えられません笑

日常以外での使い道

日常生活での調理や食材のとき以外でも、例えばこのような使い方が考えられます。

アウトドア  キャンプやお花見で、お皿に敷くことでお皿を汚さずに使う
ドライブ   膝上に敷いて服や座席を汚さないようにする
災害のとき  物の上に敷いて、シートをお皿代わりに使う

上記以外にも、抗菌や水を通さない性質を活かして、様々な使い方がありそうですね。

注意点

利用していて、個人的な注意点が2つあります。

  1. シート自体を包丁で切ってしまうこと
  2. 汚れないといってもお皿やまな板はなるべく洗うこと

1に関しては、力を入れたり、シートがよれていると食材と一緒にシートも切ってしまうことがあります。
そうすると、せっかくまな板を汚さずに敷いたのに、まな板が汚れるので意味がなくなっちゃいます。
食材を切るときはなるべくギコギコ切りをしないようにすれば良いのかなと。

2に関しては、色んな意見があると思います。
「汚れてないんだから洗う必要ないでしょ」という考えも正しいと思います。
私は、汚れていないけど、週に何回かはさっと洗うようにしています。
ホコリとかついてそうですし。

さいごに

べんりシートは洗い物を減らせる超便利グッズです。

面倒だと思いながらもまな板やお皿を洗っている方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか?

読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男性です。

Webに関するいろいろなことを勉強したくてブログを立ち上げました。

全くのド素人で独学ということもあり、日々苦戦しながら勉強しております。。

趣味:映画やドラマ、アニメ鑑賞、散歩

目次