今年も10ヶ月が終わってしまいましたね。
時間が経つのあっという間で、新年がついこの前のように感じます。
1日1日を大切に過ごさねばと改めて気をつけていきます。
さて、10月はサボった9月から心を入れ替えて臨みました。
ちゃんとブログを更新しようと。
結果はいかに!?
では、早速いきましょう。
投稿した記事数
まず投稿した記事数は2つです。
2024年9月まで | 10月投稿記事数 | 累計記事数 |
50 | 4 | 54 |
心を入れ替えたものの、低調な投稿数ですね、はい。
10月は5週あったため、1週はサボったことになります。
でも、9月の投稿数は2つでして、ポジティブに考えると倍になってます。
それにしても、少なすぎますけれども。ブロガーと名乗っていいのか疑問すら湧いてきます。
本業が忙しすぎて平日はくたくたでしたし、その反動で土日はちょっとダラダラ過ごしたり。
やっぱり、時間の使い方を工夫したり、何かを犠牲にしないといけませんね。
ちょっと考えてみます。
アクセス数
続いてアクセス数はこちら。
2025年8月 | 2024年9月 | 前月比 | 2024年10月 | 前月比 |
1,425 | 1,192 | 83% | 1,226 | 102% |
微増です。
でも、10月は9月より1日多いことを勘案すると、1日あたりは減っている気がしないでもないです。
ここ数ヶ月目に見えて減ったんですよ。
新規投稿が少ないなら、リライトしないと順位が下がってアクセス数減という負のループに陥るというのを身をもって経験してきました。
年内にこのループから抜け出して見せます。
(言うのは簡単なんですよね。。ブログって自分との闘いだから自分に甘いと口だけで終わってしまう。。)
今年の推移も表にしてみました。
2024年 | アクセス数 |
1月 | 119 |
2月 | 159 |
3月 | 364 |
4月 | 721 |
5月 | 1,475 |
6月 | 1,571 |
7月 | 1,318 |
8月 | 1,425 |
9月 | 1,192 |
10月 | 1,226 |
6月をピークに上がったり下がったりを繰り返しています。
しかし、大枠では右肩下がりのため、下がりつつ増減している推移です。
年明けに比べたらアクセス数多い方なんですけど、やっぱり6月を超えて2,000は目指したいです。
収益

アドセンスの収益は公開してはいけないとのことで、具体的な金額は控えます。
ざっくり言うと、スーパーで飲み物をギリギリ1本買えるくらいです。
今までは自販機だったので、後は察してください…
なお、上記3行は先月とほぼ同じ文章です。状況が変わっていないため使いまわしました。
10月の振り返り

ここで、10月を振り返ってみます。
まず、設定していた目標はこちら。
10月の目標
- アフィリエイトで初収益を出す
- アクセスを集める記事の柱を増やす
- Xを活用する
そして、10月の目標を掲げた際の発言がこちら。
9月と同じで設定しました。
やはり、ブログを伸ばすにはまずコレを乗り越えないと先に進めないと感じているからです。
そのためは、限られた時間をしっかり使うこと。僕は自分に甘く、楽な方に流されてしまうため、10月もサボったら更にアクセス数が減ってしまいます。
今月は割と正念場なのかなと感じています。Xもインプが集まらないと中々続けるのって難しいと思うんですよね。
「誰にも見られてないじゃん」と感じたら投稿するのすら面倒くさくなってしまう気がしていて。
でも、僕はアドセンスに何度も落ちても諦めずブログを投稿し続けたから、そこは乗り越えられる…はず。やるしかない。
結論、X以外は全然ダメでした。
アクセス数と収益をご覧になっていただければ分かる通り。
Xはちょくちょく更新して少ないながらも「いいね」をしていただいたりしました。
なんですけど、ブログへ訪問してくれているわけではなくて、X上で完結されてしまっているんです。
Xは気軽に投稿していて、ブログへの集客という意識はほとんどありません。
僕が有意義な投稿をすると、自然とブログへ訪問してくれると思うので、あまり宣伝感を出したくないからです。
アフィリエイトも挑戦は続けていますが、なかなか思うようにいっていません。
本当に難しいです。アフィリエイトって。
11月の目標

今月の目標を考えてみました。
11月の目標
- アクセスを集める記事の柱を増やす
- Xを活用する
今回はアフィリエイトに関する目標を外しました。
理由は、そもそもアクセス数がある程度ないと難しいと思ったからです。
アクセス数を増やすには読まれる記事を増やすことが必ず必要になります。
そのためには、更新しまくるしかない。
そのためには、時間を充てなければならない。
そのためには、自由時間を捨てなければならない。
ダラダラするのが好きな僕にとって、かなり辛いことですが、やっぱりこういうことなんですよね。
先輩ブロガーさんは自由時間を削って作業しているはずですし、楽して稼げるのはほんのごく一部の才能の塊みたいな人だけです。
記事を投稿するのはもちろんですが、今月はライティングだったりSEOに関することを一からちゃんと勉強するつもりです。
なんとなく、という我流でやっても結果に結びつかないことにようやく気付きまして。。
やるしかない。
やる時はやる。休むときは休む。メリハリが重要。
自由時間を削ると言いましたけども、僕は本業があるため、そもそも自由時間はそんなに多くありません。
平日だとご飯などを除くと1日3時間あれば良い方です。
その自由時間を丸っと削ってブログに充ててしまうと、へとへとな状態で本業をする必要があります。
それは絶対にやってはいけないことであって、例え3時間の自由時間があるなら1時間をブログに充てるイメージで考えています。
本業が終わって休憩を挟むと腰が重たくなることが容易に想像できます。
そのため、本業が終わったら休憩せずそのままブログ作業に移ることを実験的にやってみようかなと。
早速明日から実践してみます。
土日は時間がたくさんあるので、感覚ではダラダラできる時間の半分をブログに費やします。
明確に何時間という線引きをするのではなく、今日やることを全部やったら終わり、みたいな運用でやるつもりです。
平日も土日も心がけたいのは、作業するときはちゃんとやって、休む時はちゃんと休む、ということです。
ダラダラする時間も体を休めるという意味で僕自身にとってすごく大事なことなんです。
だから、休む時間もなく作業するのは性に合っていません。
やる時はやる、休む時は休む。メリハリを大事に。
11月の結果が楽しみです。