便利家電として必ず取り上げられるドラム式洗濯機。
乾燥機能付きだから、洗濯〜乾燥までやってくれて干す手間が省け家事の時短になります。
天気にも左右されないから気兼ねなく洗濯できます。
これだけ見ると、めっちゃ便利そうで買いたい!ってなりますよね。
僕も一時期はとても欲しくて買おうかなと考えてました。
でも、今のところは買っていないし、買おうとも思わなくなりました。
たしかに家事は時短したいし、梅雨など雨の日が続くときは外干しもできません。
実際に使ってみると手放せなくなりそうな気もしますが、少なくとも今年は買わない予定です。
では、なんで僕がドラム式洗濯機を買わないのか、その理由を3つ紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
理由① 現状に困っていないから
いや、もうなんか一発目から抽象的な理由ですみません。
でも、実際そうなんですよね。
今は縦型洗濯機(乾燥機能ナシ)を使っています。
乾かす方法は↓のどれかといった感じです。
- 外干し → 晴れているとき
- 部屋干し → 連日雨が降っているときや、晴れているけど風が強すぎるとき
- コインランドリー → 曇りの日で、洗濯物が溜まっているから今日絶対に乾かしたいとき
基本的には外干しがメインで、天気や洗濯物の溜まり具合で部屋干しかコインランドリーを使い分けています。
ちなみに、洗濯の頻度は週2〜3回ですね。
3日か4日おきに洗濯しています。
毎日洗濯しているわけじゃないから、3日か4日間のうち1日晴れていれば外干しできちゃいます。
肌感覚ですが、梅雨以外で4日間毎日雨降っているときって年間でみるとあんまりない印象です。
加えて、洗濯物を干す手間も正直面倒だなと思ってないんですよね。
数分で終わりますし、なんか洗濯物を外に干すのってスッキリして気持ち良くないですか?(笑)
梅雨時期で朝から晩まで雨が連日降っているときは部屋干ししています。
僕は部屋干しのニオイが大の苦手で、部屋干しが極力したくないんですが、仕方ありません。
部屋干し臭を防ぐために、扇風機の風を洗濯物にあてています。
これだけでも部屋干し臭しなくなるから扇風機が必須です。
部屋干しは年に5回くらいしかしてないんじゃないですかね。
そして最後のコインランドリーは月1くらいで行ってます。
洗濯物が溜まってて洗濯したいけど、その日は曇りで雨も降る予報のときはコインランドリーのありがたさをいつも感じでいます(笑)
ちょっと離れてて自転車で10分かからないくらいの場所にあるため、乾燥時間を30分にすると往復50分ほどです。
1時間雨が降っていないタイミングを見計らって休日は行きますね。
コインランドリーで乾燥中は主に本を読んでいます。
よって、待ち時間は全然無駄になってないし、なんなら有効活用してます。
つらつらと書きましたが、簡単にまとめると見出しの通り「別に現状に困っていない」んですよ。
となると、ドラム式洗濯機も別に要らないかなって。
理由② ドラム式洗濯機の値段が高い

まあ、これも理由にあげられますよね。
10万は余裕で超えて20万30万はザラですし。
乾燥がヒーター式のものは比較的安く15万前後くらいですが、ヒートポンプ式と比べ電気代が高くてランニングコストを含めた総額で考えると安くはならないんじゃないかなと思います。
まあ、毎日洗濯するようなご家庭なら水道代や電気代を気にされるかもしれませんが、僕のような単身世帯で洗濯頻度が少ないなら、ヒーター式でもランニングコストはそんなにかからないとは思いつつ。
でも、家電で20万ってかなり高額の部類がありません?
一生使えるわけでもなく、5年?とかで買い替えるとすると、馬鹿にならない金額ですよ。
僕はケチというかそもそも高い物に価値を見出せないタイプのため、家電にその金額を出すのは躊躇います。
よく、「今年買って良かった物ベスト○」や「家事を時短できるオススメ家電」でYouTuberとかがドラム式洗濯機を紹介していますよね。
みなさん、よく家電にその金額出せるなあと不思議で不思議で。
お子さんがいて毎日洗濯するなら、かなり手間は減らせてコスパは高いはずです。
ただ、僕のように3,4日に1回洗濯する頻度の場合、1ヶ月で多くて10回使うとなると、果たしてコスパ良いと言えるのでしょうか?
コスパという観点でも僕のようなケースでは買った方が良いという考えには至りにくく、20万に見合ったパフォーマンスは受けられないという結論に至りました。
理由③ 洗濯パンや設置場所のサイズに合う物がない

これって自分ではどうしようもない問題ですよね。
賃貸に住んでいるため、洗濯パンを買い替えるわけにもいかないし、洗濯パンの隣に洗面台があって、幅はMaxで60cm確保できるかどうかです。
となると、必然と買える物は限られるか、ぱっと見で探してもありませんでした。
少なくともヒートポンプ式の物はなかったです。(ちゃんと探せばあるかも)
置き場所がないなら買えないし。むしろ買うという選択肢がなくて良いのかも。
今後、どうしても欲しくなったら、合うサイズの物を必死で探すかもしれません。
まあ、欲しくなることはないかもです。お金持ちになれば話は変わってきますが。
一人暮らしなら浴室乾燥が便利なはず。それに外干しが一番良い。
僕の住んでいるところには設備としてはありません。
もし浴室乾燥機能付いていたら、ドラム式洗濯機は要らないんじゃないかなと思います。
一般的に浴室乾燥は電気代が高いと言われています。
たしかに、毎日乾燥させるなら毎月の電気代はそれなりの金額になるでしょう。
ただ、僕のように数日おきに洗濯するような人なら、総額で考えるとドラム式洗濯機買うより安くなるんじゃないですかね。
何より、設備として備わっているなら購入費用がゼロ円ですもん。
また、僕は洗濯という家事がそれほど負担になっているとは考えていません。
むしろ、家事の中では好きな方です。
一番嫌いなのは掃除です(笑)
溜まっていた洗濯物を洗って外に干すと何かスッキリするんですよね。
ゴミ出しも近いものがあるかも。
他の言葉にするのは難しいんですけど、何かスッキリするんですよ。
それに、僕は取り込んだ洗濯物をほぼ畳みません。
理由はズボラだから。
ズボラな人におすすめな記事はこちら。
コスパー、タイパがーとしきりに言われてる現代社会ですが、こういう無になる?時間だったり、スマホを触らない時間って貴重だと思うんですよね。
デジタルデトックスというわけじゃないですけど、ちょっとした家事の時間とか散歩してる時間など、スマホから離れる時間に考え事も捗りますし。
まとまりのない締めになっちゃいましたが、以上このような理由で僕はドラム式洗濯機を買っていません。
ドラム式洗濯機買うなら、コインランドリーが徒歩2分か何なら隣の建物、目の前の建物くらいの物件に引っ越したいし、浴室乾燥付いた物件に引っ越した方が出て行くお金は抑えられる気がしています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさんはドラム式洗濯機は要ると思いますか?