みなさん、スマホはどのキャリアで契約していますか?
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリア?
ワイモバイルやUQモバイルなどのサブブランド?
それとも、イオンモバイルやmineoなどのMVNO?
おそらく何を重視するかで違ってくるのかなと。
とにかく安定して通信したい人は3大キャリア(の中でもドコモ)でしょうし、とにかく安ければ良い人はMVNO、その中間を取りたい人はサブブランドを利用されているはず。
僕は実際ずーっとドコモ、au、ソフトバンクを渡り歩いていましたが、2022年7月からahamoを利用し始め、今もahamoユーザーです。
回線がちょいちょい途切れたり不通になるなど不満ゼロというわけではありませんが、概ね満足していますし、料金が安いので文句は言えません。
加えて、ahamoにはサブスクユーザー必見のお得なプログラムが用意されていて、僕もしっかりお世話になっていた&これからお世話になります。
「そのプログラムってなに?」という人もいると思いますので、今回はそのお得なプラグラムを紹介しつつ、ahamoの魅力を伝えていきます。
ahamoとは
そもそもahamoとは?について簡単に説明します。
ahamoはドコモが提供する料金プランです。
料金は月額2,970円(税込)で、月間データ容量は20GBです。
- 月額2,970円
-
国内通話料金5分まで無料。5分を超えると22円/30円
- データ容量20GB
-
20GBを超えると最大1Mbpsまでの速度制限がかかる
2024年10月1日より月額2,970円は変わらずに、20GB→30GBへ増量されます。
- オプション
-
通話かけほうだい 月1,100円
大盛オプション 月1,970円(税込)で80GB追加
2021年3月に提供が開始されましたが、当時のドコモ料金プランは高くて、端末代あわせると月10,000円いくのは普通だったはず。
それが、ahamoの登場でそれほどデータ通信しないユーザーにとって、ドコモでありつつ月額料金を抑えることが可能になったんですよね。
20GBを超えてしまうと最大1Mbpsまでの速度制限がかかってしまいます。
それでもネットサーフィンしたり、YouTubeを標準画質で動画視聴するくらいなら十分耐えられる速度です。
つまり、オンラインゲームだったり大容量通信をしないライトユーザーなら速度制限かかっても普通に利用できるのかなと。
僕は多くても15GBくらいしか使わないので速度制限にかかったことがなく、実体験がなく恐縮ですが…
それに月1,970円で80GB追加できるため、月4,950円で100GBまで利用できます。
デザリングを頻繁に使う人や、モバイルルーターを使っていて別の方法を検討している人には、ahamoを契約した方がお得なのではないでしょうか?
申し込み手続きはオンラインのみではありますが、店頭受付していないからこそ料金を抑えられていると思うので、割り切るしかないです。
それにそんなに難しくなかった記憶があります。(随分前で記憶がほぼなく…)
ざっくり、ahamoとはドコモ回線をお得に利用できるドコモの料金プランということです。
サブスクユーザーにおすすめのプログラムがあるんです
みなさん何のサブスクに入っていますか?
サブスクと言ってもVOD(ビデオ・オン・デマンド)です。
NetflixやPrime Video、Huluなどたくさんのサブスクサービスがあります。
だいたい1ヶ月あたり1,000円前後が目安で1つだけならそれほどお金かからないと思っても、2つ3つも利用しているとそれなりの金額になります。
それに、クレジットカード払いなどにしていると、月にどれくらいかかっているか把握せず、ちゃんと明細見ると結構払っていてビックリした人もいるのではないでしょうか。
ちなみに僕が入っているサブスクはこちらです。
- Netflix
- Prime Video
- U-NEXT
ディズニープラスも利用していたのですがあまり観なくなって解約しました。
ディズニープラスでのみ配信している作品が観たくなったら、また加入するかもです。
合計の月額料金はこちら。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
Netflix | 1,490円 |
Prime Video | 600円 |
U-NEXT | 2,189円 |
合計 | 4,279円 |
普段全然意識してなかったんですけど、こうやって計算してみるとまあまあな金額かかってました。
ディズニープラスや、僕はサッカーのプレミアリーグをU-NEXTのSPOTVパックで観ていたり、AbemaのWOWOWパック(?)でCLも観ていたので、ピークはこの倍くらいかかってたんじゃないですかね。
映画館で映画観るより圧倒的に安いんですけど、1つも観ないと普通にお金払うのもったいない金額です。
それに、長期利用しても特に還元されたり優遇されることもなく、解約はしたくないけど少しでも安くできないかな、と考えている人に朗報です。
ahamoにはお得にサブスクを利用できるプログラムがあるんです。
その名も、「爆アゲセレクション」です。
このプログラムを通して契約するとdポイントが利用料金に対し最大20%付与されるんです。
一部例を挙げてみます。
なお、還元は税抜料金に対し計算し、金額はあくまで概算です。
Netflix | ディズニープラス | YouTube Premium | |
---|---|---|---|
対象プラン | ①スタンダードプラン ②プレミアムプラン | ①スタンダードプラン ②プレミアムプラン | ー |
月額料金(税込) | ①1,490円 ②1,980円 | ①990円 ②1,320円 | 1,280円 |
ポイント還元率 | 20% | 20% | 20% |
還元ポイント | ①271pt ②360pt | ①180pt ②240pt | 233pt |
実質料金 | ①1,219円 ②1,620円 | ①810円 | 1,047円 |
引用元:ドコモ 爆アゲセレクション
いかがでしょう?
20%還元って結構大きくないですか?
Netflixとディズニープラスは①とすると、3つ合計で684ptを毎月受け取れることになります。
これを買い物でゲットしようとするとそれなりの金額を使う必要がありますが、これはいつも通りサブスクを利用するだけ受け取れるため、かなりお得です。
1つ注意する必要があるのは、付与されるdポイントは「期間・用途限定ポイント」という点です。
通常ポイントのようにお店でのポイント払いはできますが、有効期限が短めに設定されているため、期限を確認してポイントを使わないともったいないです。
(すみません、有効期限は覚えてなく…1ヶ月以内だったと思います)
684ptあれば、コンビニだったりドラッグストアだったりの買い物に充当すれば使い切れるので、お得にお買い物できますよ。
爆アゲセレクションはahamoだけではなく、eximo・ギガホや一部のサービスを対象にirumoもOKになっていてどこもユーザー全般にお得なプログラムとなっています。
詳細はこちらでご確認くださいませ。
ドコモ 爆アゲセレクション
申し込み自体は簡単なのですが、条件や確認事項が結構細かいのかなと思います。
現在利用済みの人は、今のプランの解約締め日に一旦解約し、翌日に爆アゲセレクションで申し込みされると二重払いを回避できるはずです。
僕も今日加入しているNetflixを解約して、明日このプログラム経由で再加入する予定です。
ahamoのデメリット

ここまで良いことばかり紹介してきましたが、デメリットも1つだけ伝えようかなと。
1つだけな理由は、僕が強いて挙げるデメリットが1つしか思いつかないからです。
それは、回線が繋がりにくい時がある、というものです。
朝と夜のラッシュ時に電車に乗っていると、繋がらなかったり遅い区間があります。
周りの人は普通にスマホを使っているので、ahamoだからなのかなと思ってて、MVNOも遅いのかな?という気がします。
お昼も人が多いところにいると遅くて、楽天ペイでお昼ご飯買いたい時に全然バーコード表示できなくて諦めることも多々あります。
電車移動中は、お昼くらいなら問題なく利用できるので、やはり大勢が1箇所に集まって通信している時は、遅くなるのかなと考えてます。
ドコモ側としても高い料金払っているユーザーの方を優先するのは企業として当然だと思っていて、ドコモへahamoももっと繋がりやすくしてほしいと言うつもりはないんですよね。
耐えられないならユーザーがもっと高い料金プランに変えるべきだと僕は思う派なので。
繋がらない区間や時間帯も数分とかだから、僕としては許容範囲ですし、それ以外は快適に利用させていただいてます。
ahamoでお得なスマホライフを送ろう
休日は自宅で映画やドラマ、アニメを観てゆっくり過ごす人にとってVODサブスクはコスパ抜群です。
一方で、1つあたりが安いからといって、いくつも利用したらチリツモで結構なお金が飛んでいきます。
そんなとき、爆アゲセレクションのポイント還元は心強い味方です。
それに、スマホ料金自体もahamoによって月3,000円程度に抑えられて一石二鳥です。
物価高や中々上がらない給料などで収入を増やすのは難しくなってきています。
そんなとき支出を減らしたいけど、今の生活水準も維持したいから踏ん切りがつかない気持ちも良く分かります。
爆アゲセレクションなら、そのプログラムを通して契約するだけで、dポイントを受け取れます。
Netflixもディズニープラスも通常の契約と同じように利用でき、機能制限なども一切ありません。
と言っても数百ポイントと侮ってはいけません。
確かに得られるのは数百ポイントですが、本来それを得るためには数万円を使わないといけないと考えると、「数万円を節約できている」と捉えるといかがでしょう?
ものすごく節約できていると思いません。
そんなお得なスマホライフをahamoで送ってみましょう。
興味持っていただけた方は、こちらからお申し込みできます。