毎日の通勤時間、何をして過ごしていますか?
スマホで意味もなくネットサーフィンやSNSをチェックして終わっていませんか?
「なんかもっと有意義に時間を使えたらいなぁ」と漠然と考えている人もいることでしょう。
そんなあなたにぴったりなのがオーディオブックです。
忙しい現代人にとって、通勤時間は貴重な自分時間。
この時間を有効活用することで知識を増やし、アウトプットに繋げることでスキルアップや充実したプライベートを過ごすことができます。
耳で聴くという新しい読書体験が、あなたの通勤時間を劇的に変えるかもしれません。
そして、オーディオブックには手軽に楽しめるだけでなく、多くのたくさんのメリットがあります。
今回は、オーディオブックが通勤時間に最適な理由を3つご紹介します。
通勤がもっと楽しく、有意義になるヒントが満載ですよ!
周りの人は通勤時間を活用できていない

電車やバスで通勤している人は、周りを見てみてください。
スマホでネットサーフィンやSNSチェックしていたり、Netflixなどで動画を視聴している人が大半ではありませんか?
読書や資格勉強や英語学習などスキルアップに繋がりそうな動画を視聴している人はほとんどいないと思います。
仕事が激務で通勤時間くらいしか平日は自由時間がない、家では育児や家事で自由時間がない、など事情は人それぞれ。
でも、例えば片道30分、往復1時間電車に乗って通勤しているとして、このような2人がいるとします。
Aさん:スキルアップ系の書籍をひたすら読んでいる
Bさん:意味もなくSNSをひたすら眺めている
どちらが通勤時間を上手く活用しているでしょうか?
Aさんと答える人がほとんどのはず。
そうなんです。 自分のスマホを見ていると気づきませんが、周りも通勤時間を有効活用している人ばかりじゃないんです。
電車の中でやることは限られるとは言え、貴重な自由時間のはずなのに。
端的に言うともったいないです。
ビジネスパーソンにとって、自由時間を休む時間か自己投資に充てる時間かは自分の意思で決めることになります。
恐らく大半の人は自己投資に当てたいとは思ってはいるものの、ダラダラ休んでしまう気がしています。
実際、僕もそういう自分に甘い一面はありますし。
そんな自分に鞭を打って、通勤時間はSNSを遮断して有効活用した方がいいんです。
通勤時間を有効活用することで得られるメリット
では、次は通勤時間を活用することで得られるメリットをいくつか紹介していきます。
スキルアップに繋がる

スキルアップの目的は人それぞれ。例えばこのようなものが挙げられます。
- 年収アップ
- 勤めている会社で出世したい
- 資格を取得したい
- 独立して起業したい、フリーランスになりたい
- 副業で稼ぎたい
ご自身が定めた目標に応じて、やることは異なってきます。
それに応じて何をするべきか、自分で考えなければなりません。
そして、それを実際に実践しなければスキルアップには繋がりません。
そこで、通勤時間をスキルアップのために使うことで、時間を有効活用することができます。
同じビジネスパーソンという意味では、電車の中にいる周囲の人はライバルです。
ライバルたちがダラダラとSNSチェックしている間にスキルアップして差をつけましょう。
アウトプットのためのインプットができる
上記のスキルアップと似ているかもしれません。
スキルアップ系のアウトプットとすると、例えば年収を上げたい場合は、
・自分がやっている仕事のアウトプットの質を上げたい
→出来る領域を広げるため読書で知識を増やす。プレゼンスキルを上げるために動画を観て学ぶ。
・英語を生かした部署へ異動したい/転職したい
→リーディング対策として教材を読む。リスニング対策としてポッドキャストや洋画を観る。
ということが考えられます。
アウトプットのためのインプットと言っても、「スキルアップのため」とは限りません。
例えば、最近料理が趣味としてマイブームなっていて、色々なレシピなどを通勤時間に調べることは有効活用とも言えますよね。
また、家庭菜園を始めた人は、野菜の育て方などを調べるということもあり得るでしょう。
知識はインプットしただけでは非常にもったいないと僕は思っています。
せっかく取り入れた知識。
その知識を活かして積極的にアウトプットしましょう。
通勤時間ではオーディオブックの利用がオススメな理由

最初にも伝えましたが、通勤時間はオーディオブックを利用して有効活用することがオススメです。
では、なぜオーディオブックが良いのかいくつか理由を伝えていきます。
ハンズフリー
紙の読書、スマホやタブレットでの読書ではどうしても片手や両手が塞がってしまいます。
気になった言葉や文章をメモとして残しておきたくなっても、通勤時は難しいですよね。
オーディオブックなら耳で聴くだけのため両手は空いています。
そして、スマホも使えます。
つまり、聴いていて気になった言葉や文章をスマホのメモ機能などで簡単に残すことができるんです。
電車通勤の人はオーディオブックじゃなくて、読書でも問題ないよ?と思う方もいるかもしれません。
僕も電車の中で読書しますが、手が塞がっているというか読書のために手が塞がるのは地味に面倒です。
メモしたくても立って吊り革に捕まっていたら難しいんですよね。
そんなとき、耳で内容を聴いて手でメモを残せたらものすごく効率的だと思いませんか?
それに、車通勤の人はそもそも運転中に読書はできません。
しかし、オーディオブックなら運転中もいわゆる読書ができてしまうんです。
車通勤の人は、オーディオブックにより通勤時間を飛躍的に活用できるはずです。
目が疲れない
現代人はスマホやパソコンなどの画面を見ている時間が多いはず。
また、デスクワークの人は1日中パソコンの画面を見て仕事をしているかと思います。
特にスマホは目から近い距離に画面があるため、長時間のスマホ利用は目が疲れることになります。
目がかすんだり、充血といった症状が出ることにも繋がってしまいます。
疲れ目を放っておくと、肩こりなど体にも悪影響が出てしまうとのことです。
通常の読書も本は目から近い距離にあるため、長時間の読書は同じかもしれません。
ですが、オーディオブックなら耳だけ使うため、目が疲れるといったことはないんです。
つまり、目へ負担をかけずに読書(≒インプット)をすることができます。
目を閉じて流れてくる音声を集中して聴き、通勤時間は目をしっかり休ませましょう。
読書が苦手な人にうってつけ

読書が苦手な人っていますよね。
読み始めたらすぐ眠くなってしまう、すぐ集中が切れて飽きてしまう、読むのは良いけど時間がかかってしまう、などの理由で読書から遠ざかってしまうと思います。
実際、僕も読書自体は好きなんですけど、読むのが遅くて中々読み終わらないんですよね…
夜、仕事から帰ってきてから読もうにもすぐ眠くなってしまって…
このような人たちには、オーディオブックは非常にオススメです。
なぜなら、読むわけではなく音声で聴くため眠くなったりすることがありません。
それに、自分の意思で読むのとは違って、勝手に流れてくるためどんどん内容が進んでいきます。
読書が苦手な人にうってつけのサービスなんです。オーディオブックは。
オーディオブックならaudiobook.jp
そして、オーディオブックならaudibook.jpというサービスがオススメです。
公式サイトによると、なんと書籍のラインナップ数は日本一なんです!
※日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査
詳しくはこちらにてご確認くださいませ。
なぜ、audiobook.jpがオススメなのかいくつか僕が考える理由を紹介します。
月額料金がお財布に優しい
audiobook.jpはサブスクサービスです。
Netflixなどと同じように月額料金が発生します。
2024年5月現在の料金体系はこちらです。
・聴き放題プラン
月額プラン → 1,330円/月
年割プラン → 一括払い9,990円、月換算だと833円/月
1年間の総額は年割プランの方が5,970円も安い!
・チケットプラン
毎月付与されるチケット1枚で対象作品1冊と交換できるプラン
シングル(チケット1枚付与) → 初回980円/月、通常1,500円/月
ダブル(チケット2枚付与) → 初回1,980円/月、通常2,900円/月
・月額会員プラン
ポイントの定期購入プラン
月額500円〜30,000円のいずれかを選択し、1ポイント=1円でオーディオブックを購入が可能
さらに月額金額に応じてボーナスポイントも付与される
※2024年5月19日現在の情報です。
3つの中で僕は聴き放題プランが一番オススメします。
なぜなら、聴き放題プランだと対象作品15,000点が聴き放題で、かつ料金もお財布に優しい価格に設定されているからです。
年割プランなら、文庫本を2冊買うより安いです。
その料金で、15,000点が聴き放題ってお得すぎませんか…?
よって聴き放題がオススメなんですよね。
こちらからお申し込みと詳細確認ができます。
倍速再生、オフライン再生が可能
いくら耳で聴くといっても、本1冊を1倍速で聴いていたらそれなりに時間かかってしまいます。
せっかく効率よくインプットしたくても、時間がかかってしまっては本末転倒ですよね。
aoudiobook.jpは再生速度を0.5〜4倍速まで調整することができるので、一冊あたり1時間以内に読み切ることが可能なんです!
それに、プロのナレーターさんが朗読するため、再生速度を上げても心地よく聴くことができますよ。
そして、オフライン再生も可能です。
電車に乗っていると通信状態が悪くなる時ありませんか?
特に格安SIMを使っている人は。
オンライン再生だと通信状態の影響を受けてしまいますが、audiobook.jpはオフライン再生にも対応しており、通信環境を気にせず聴くことができます。
オーディオブックで新しい通勤スタイルを
オーディオブックの魅力を感じていただけましたか?
耳だけでインプットができるオーディオブックは、現代の忙しい生活にぴったりのサービスです。
会話や行動が制限される通勤時間においては、尚更ぴったりと言えるでしょう。
通勤時間を有効活用することで、生活の質がぐっと向上します。
また、スキルアップに繋げることもできますし、アウトプットのためのインプットもできます。
通勤時間があなたの成長の時間に変えられて、あなたの新しい通勤スタイルとなるかもしれません。
ぜひ、オーディオブックのaudioboo.jpをあなたの通勤時間に取り入れてみてください。