横浜市民なら一度は見聞きしたことがある「センター北/センター南」。
建物名や地域名ではなくて、駅名なんです。
横浜市、もしかしたら神奈川県の中でもトップクラスに住みやすい駅なんじゃないかなと思ってます。
トップクラスに住みやすいからには、生活に欠かせないスーパーもたくさんあって、お手頃価格のお店が多いです。
そこで今回はセンター北/センター南周辺のスーパー7選を紹介していきます!
※特売価格になっている可能性がありますので、常にこの価格ではないことをお含みおくださいませ。
前回は2023年12月の価格で、今回は2024年8月の価格を更新しました。
センター北/センター南の基本情報
センター北/センター南は横浜市都筑区に位置する駅です。
路線は横浜市営地下鉄「ブルーライン」と「グリーンライン」です。
引用元:横浜市交通局公式サイト
センター北とセンター南でブルーライン⇔グリーンラインに乗り換えることができ、交通の要衝になっています。
1日あたりの乗降客数は下記のとおり。
駅 名 | ブルーライン | グリーンライン | 合 計 |
センター北 | 38,925 | 35,501 | 74,426 |
センター南 | 45,581 | 31,441 | 77,022 |
数字で見るとそれほど多くない(?)印象を受けますが、駅周辺には多くの商業施設があるため、特に土日はかなり人通りが多いです。また、商業施設には立体駐車場があって地下鉄ではなく車で訪れている人も多いですね。
地図で見るとこの場所に位置しています。
ご覧になっていただくとわかりますが、センター北駅とセンター南駅は隣駅になっていまして、距離はおおよそ1kmです。
歩くと約12,13分くらいでしょうか。かなり近いです。
ちなみに地下鉄の初乗り運賃は210円とお高めですので、定期を持っていない方は歩いていくことをおすすめします。
①センター北:相鉄ローゼン モザイク港北店
センター北駅から歩いて1分ほどの、モザイクモール港北のB1にあります。
店舗詳細はこちらから。
飛び抜けて高くもないが安くもない印象。立地は抜群に良い。
安さ:★★☆☆☆
アクセスの良さ:★★★★★
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 158円 | 1個 | 198円 |
もやし | 1袋 (200g) | 38円 | 1袋 (200g) | 38円 |
長ネギ | 1本 | 108円 | 3本 | 258円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 118円 | 3個入 | 118円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 108円 | 3個入 | 128円 |
絹豆腐 | 1個 (300g) | 98円 | 1個 (300g) | 98円 |
木綿豆腐 | 1個 (300g) | 98円 | 1個 (300g) | 98円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 284円 | 1パック (10個入り) | 198円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 158円 | 1個 (400g) | 148円 |
鶏もも肉 | 100g | 138円 | 100g | 128円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 88円 | 100g | 88円 |
塩鮭 | 100g | 278円 | 100g | 288円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 1,880円 | ー | ー |
キューピーマヨネーズ | 1個 (450g) | 358円 | 1個 (450g) | 348円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 190円 | 1本 (350ml) | 190円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 88円 | 1本(2l) | 108円 |
豆腐と卵は他のスーパーと比較すると高めに感じますね。
その他は全体的に高くもなく安くもなくといった価格だと思います。
卵は前回と比べて86円安くなっています。
価格が安定してきている影響ですかね。
他の品目は多少の値上がり、値下げはあれど、全体的にはほぼ変わっていません。
②センター北:東急ストア センター北駅前店
センター北駅直結のお店です。改札出てすぐ近くにあります。
店舗詳細はこちらから。
飛び抜けて高くもないが安くもない印象で、物によっては高く感じる。
立地は抜群に良い。
安さ:★★☆☆☆
アクセスの良さ:★★★★★
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 238円 | 1個 | 198円 |
もやし | 1袋 (200g) | 38円 | 1袋 (200g) | 39円 |
長ネギ | 1本 | 158円 | 2本 | 138円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 88円 | 3個入 | 98円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 108円 | 3個入 | 98円 |
絹豆腐 | 1個 (380g) | 78円 | 1個 (380g) | 78円 |
木綿豆腐 | 1個 (380g) | 78円 | 1個 (380g) | 78円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 298円 | 1パック (10個入り) | 238円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 158円 | 1個 (400g) | 168円 |
国産豚切り落とし | ー | ー | 100g | 168円 |
鶏もも肉 | 100g | 138円 | 100g | 118円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 108円 | 100g | 108円 |
塩鮭 | 1切 | 188円 | 3切 | 563円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 2,280円 | 2kg | 1,200円 |
キューピーマヨネーズ | 1個 (450g) | 358円 | 1個 (450g) | 358円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 190円 | 1本 (350ml) | 190円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 88円 | 1本(2l) | 88円 |
相鉄ローゼンとあまり変わらない価格の印象を受けました。
ちゃんとみたわけではありませんが、PB商品は同じものを取り扱っている?ような気がしました。
お米と卵はちょっと高いかなというのが正直な感想です。
更新してみて、まあ前回とほぼ変わってないですね。
③センター北:ロピア ノースポート・モール店
センター北駅から歩いて2分くらいの、ノースポート・モールの1Fにあります。
店舗詳細はこちらから。
全体的に安い。お肉の種類が豊富でお手頃価格。
支払いが現金だけというのが地味にネック。
安さ:★★★★☆
アクセスの良さ:★★★★★
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 199円 | 1個 | 199円 |
もやし | 1袋 (200g) | 38円 | 1袋 (200g) | 24円 |
長ネギ | 3本 | 299円 | 3本 | 299円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 75円 | 3個入 | 64円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 85円 | 3個入 | 89円 |
絹豆腐 | 1個 (350g) | 75円 | 1個 (350g) | 69円 |
木綿豆腐 | 1個 (350g) | 75円 | 1個 (350g) | 69円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 199円 | 1パック (10個入り) | 169円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 169円 | ー | ー |
国産豚切り落とし | ー | ー | 100g | 119円 |
鶏もも肉 | 100g | 108円 | 100g | 108円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 68円 | 100g | 68円 |
塩鮭 | 1切(厚め) | 260円 | 3切 | 780円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 1,699円 | 5kg | 2,699円 |
キューピーマヨネーズ | 1個 (450g) | 259円 | 1個 (450g) | 299円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 175円 | 1本 (350ml) | 175円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 59円 | 1本(2l) | 69円 |
鶏ムネ肉と米、水はめちゃくちゃ安くてびっくりしました。
お客さんも多くかなり混雑していました。
安いのは嬉しいんですけど、支払いが現金だけというのが地味に面倒なんですよね…
現金支払いだから安くできるのかもしれませんが、キャッシュレス支払いがメインの私にとって現金払いだけなら行く機会はそんなにないかも。
更新してみて思ったのは、米の価格が1,000円も高くなってました。しかも売り切れ。
全国的に品薄のようで、それによって価格も上がっていると思います。
供給が安定したら徐々に安くなっていくんじゃないですかね。
④センター南:食品館あおば センター南駅前店
ここからはセンター南駅周辺のお店になります。
食品館あおばはセンター南駅から歩いて4分ほどのところにあって、大通りに面しています。
店舗詳細はこちらから。
全体的に安い。駅から微妙に遠い。
安さ:★★★★☆
アクセスの良さ:★★★☆☆
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 178円 | 1個 | 198円 |
もやし | 1袋 (200g) | 25円 | 1袋 (200g) | 25円 |
長ネギ | 3本 | 198円 | 3本 | 278円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 69円 | 3個入 | 79円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 79円 | 3個入 | 85円 |
絹豆腐 | 1個 (350g) | 58円 | 1個 (350g) | 63円 |
木綿豆腐 | 1個 (350g) | 58円 | 1個 (350g) | 63円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 188円 | 1パック (10個入り) | 159円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 155円 | ー | ー |
国産豚切り落とし | ー | ー | 100g | 119円 |
鶏もも肉 | 100g | 199円 | 100g | 98円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 89円 | 100g | 45円 |
塩鮭 | 1切 | 200円 | 3切 | 599円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 1,999円 | 5kg | 2,690円 |
キューピーマヨネーズ | 1個 (450g) | 299円 | 1個 (450g) | 299円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 175円 | 1本 (350ml) | 169円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 59円 | 1本(2l) | 69円 |
ここまで挙げた中でロピアと同じくらい安い印象を受けました。
特売価格のものも一部含まれていた気がしていて、特売日以外だともうちょっと高くなると思うと、安さは★★★になるかもしれません。
更新したところ、基本的に前回とほぼ変わってないです。
ほんの少し値上がりしているものもありますが、十分安い価格帯のままではあります。
⑤センター南:ダイエー 港北みなも店
ダイエーはセンター南から歩いて約5分の、港北みなも1Fにあります。
センター南からの方が近い気がしますが、センター北との中間くらいの所にあるためセンター北駅からも歩いていくことができます。
店舗詳細はこちらから。
全体的に高くも安くもない印象。
イオングループのためほぼイオン。イオンのPB商品も売っている。
安さ:★★★☆☆
アクセスの良さ:★★☆☆☆
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 198円 | 1個 | 158円 |
もやし | 1袋 (200g) | 28円 | 1袋 (200g) | 26円 |
長ネギ | 1本 | 96円 | 2本 | 198円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 88円 | 3個入 | 88円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 118円 | 3個入 | 128円 |
絹豆腐 | 1個 (350g) | 68円 | 1個 (350g) | 68円 |
木綿豆腐 | 1個 (350g) | 68円 | 1個 (350g) | 68円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 258円 | 1パック (10個入り) | 218円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 168円 | 1個 (400g) | 155円 |
鶏もも肉 | 100g | 148円 | 100g | 148円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 77円 | 100g | 73円 |
塩鮭 | 2切 | 298円 | 2切 | 258円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 2,080円 | 5kg | 2,480円 |
キューピーマヨネーズ | 1個 (400g) | 298円 | 1個 (400g) | 295円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 188円 | 1本 (350ml) | 188円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 70円 | 1本(2l) | 70円 |
高くもなく安くもなく、といった価格となりました。
しばらくイオンに行っておらず、イオン系列も値上がりしてるんでしょうか?
今回PB商品をちゃんと見てなかったのですが、きっとナショナルブランドよりはもちろん安いと思います。
前回とほぼ同じですね。
⑥センター南:スーパー三和 港北店
スーパー三和 港北店はセンター南駅から歩いて約3分の位置にあります。
センター北とはセンター南駅を挟んで反対側にあるため、センター北から歩いていくとかなり歩くことになってしまいますのでご注意を。
店舗詳細はこちらから。
全体的に安い印象。
店内の照明が明るく、陳列もキレイで居るだけで楽しいスーパー。
安さ:★★★★☆
アクセスの良さ:★★★☆☆
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 188円 | 1個 | 188円 |
もやし | 1袋 (200g) | 23円 | 1袋 (200g) | 23円 |
長ネギ | 2本 | 198円 | 2本 | 178円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 78円 | ー | ー |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 78円 | 3個入 | 98円 |
絹豆腐 | 1個 (300g) | 48円 | 1個 (300g) | 88円 |
木綿豆腐 | 1個 (300g) | 48円 | 1個 (300g) | 88円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 238円 | 1パック (10個入り) | 208円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 168円 | 1個 (400g) | 168円 |
鶏もも肉 | 100g | 128円 | 100g | 95円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 68円 | 100g | 68円 |
塩鮭 | 4切 | 498円 | 1切 | 168円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 1,780円 | 4切 | 2,880円 |
キューピーマヨネーズ | 1個 (450g) | 198円 | 1個 (450g) | 288円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 178円 | 1本 (350ml) | 191円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 78円 | 1本(2l) | 78円 |
ロピアとあおばと同じくらい安い気がしました。
卵はちょっと割高でしたが、他のものが安いのでトータルで計算すれば十分お得だと思います。
また、マヨネーズが激安でしたが、確か特売品だったので通常時はもう少し値段が上がるはずです。
価格とは関係ないのですが、店内の照明が明るく、陳列がキレイで、居るだけで楽しかったです(笑)
もちろん、他のスーパーが暗い、陳列が雑と言っているわけでは全然なく、あくまで個人的な好みでの感想です。
なんか豆腐が倍近い値段に上がっていますが、もしかしたら僕が安いものを見落としていただけかもしれません。
概ね前回とほぼ同じ価格です。
⑦センター南:オーケー 港北中央店
最後は激安スーパーでお馴染みのオーケーです。
センター南駅から歩いて約5分の、ルララこうほく1Fにあります。
こちらもダイエーと同じくセンター南/センター北の中間くらいに位置していて、センター北からも歩いて約5分となります。
店舗詳細はこちらから。
全体的にかなり安いが、野菜は安くない。
安いのに会員カード提示でさらに3%オフになる(現金支払いのみ)
駅からそれなりに遠い。
安さ:★★★★★
アクセスの良さ:★★☆☆☆
品名 | 単位 | 2023年12月 税抜価格 | 単位 | 2024年8月 税抜価格 |
キャベツ | 1個 | 193円 | 1個 | 198円 |
もやし | 1袋 (250g) | 34円 | 1袋 (250g) | 34円 |
長ネギ | 3本 | 289円 | 3本 | 258円 |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 66円 | 3個入 | 66円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 77円 | 3個入 | 81円 |
絹豆腐 | 1個 (400g) | 73円 | 1個 (400g) | 77円 |
木綿豆腐 | 1個 (400g) | 73円 | 1個 (400g) | 77円 |
たまご | 1パック (10個入り) | 199円 | 1パック (10個入り) | 169円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 149円 | 1個 (400g) | 132円 |
国産豚切り落とし | ー | ー | 100g | 145円 |
鶏もも肉 | 100g | 105円 | 100g | 89円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 66円 | 100g | 67円 |
塩鮭 | 100g | 232円 | 100g | 179円 |
米(あきたこまち) | 5kg | 1,699円 | ー | ー |
キューピーマヨネーズ | 1個 (350g) | 248円 | 1個 700g | 385円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 171円 | 1本 (350ml) | 168円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 59円 | 1本(2l) | 69円 |
さすが激安で有名なオーケーだけあって安いです。
今回は取り上げていませんが、ナショナルブランド商品であれば、商品によるのでしょうけど、他のスーパーより1割〜3割くらいは安いのではないでしょうか?
一方で、野菜はそんなに安くなかったです。
また、オーケーは特売をやっておらず、それでも安いので毎日が特売日みたいな感じですね。
総じて安いのですが、ここに載っていないものもじわじわ高くなってきていて、他のスーパーの特売の方が安いものもあると思います。
7店舗比較
今までの表をまとめるとこうなります。
豆腐や鮭など単位が異なるものがあり、単純比較ができないですが、最安値を黄色ハイライトしてみました。
やはり、最安値の数はやはりオーケーが最も多いですね。
次いで三和ですが、こちらも十分安いです。
品名 | 単位 | 相鉄 ローゼン | 東急 ストア | ロピア | あおば | ダイエー | 三和 | オーケー |
キャベツ | 1個 | 158円 | 238円 | 199円 | 178円 | 198円 | 188円 | 193円 |
もやし | 1袋 | 38円 (200g) | 38円 (200g) | 38円 (200g) | 25円(200g) | 28円 (200g) | 23円 (200g) | 34円 (250g) |
長ネギ | 108円 (1本) | 158円 (1本) | 299円 (3本) | 198円 (3本) | 96円 (1本) | 198円 (2本) | 289円 (3本) | |
おかめ納豆 極小粒 | 3個入 | 118 | 88円 | 75円 | 69円 | 88円 | 78円 | 66円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 108円 | 108円 | 85円 | 79円 | 118円 | 78円 | 77円 |
絹豆腐 | 1個 | 98円 (300g) | 78円 (380g) | 75円 (350g) | 58円 (350g) | 68円 (350g) | 48円 (300g) | 73円 (400g) |
木綿豆腐 | 1個 | 98円 (300g) | 78円 (380g) | 75円 (350g) | 58円 (350g) | 68円 (350g) | 48円 (300g) | 73円 (400g) |
たまご | 1パック (10個入り) | 284円 | 298円 | 199円 | 188円 | 258円 | 238円 | 199円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 158円 | 158円 | 169円 | 155円 | 168円 | 168円 | 149円 |
鶏もも肉 | 100g | 138円 | 138円 | 108円 | 199円 | 148円 | 128円 | 105円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 88円 | 108円 | 68円 | 89円 | 77円 | 68円 | 66円 |
塩鮭 | 278円 (100g) | 188円 (1切) | 260円 (1切) | 200円 (1切) | 298円 (2切) | 498円 (4切) | 232円 (100g) | |
米(あきたこまち) | 5kg | 1,880円 | 2,280円 | 1,699円 | 1,999円 | 2,080円 | 1,780円 | 1,699円 |
キューピーマヨネーズ | 1個 | 358円 (450g) | 358円 (450g) | 259円 (450g) | 299円 (450g) | 298円 (400g) | 198円 (450g) | 248円 |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 190円 | 190円 | 175円 | 175円 | 188円 | 178円 | 171円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 88円 | 88円 | 59円 | 59円 | 70円 | 78円 | 59円 |
安さ順で、
オーケー>ロピア、三和、あおば>ダイエー>相鉄ローゼン、東急ストア
というのが今回調べてみた感想です。
2024年8月更新:7店舗比較
品名 | 単位 | 相鉄 ローゼン | 東急 ストア | ロピア | あおば | ダイエー | 三和 | オーケー |
キャベツ | 1個 | 198円 | 198円 | 199円 | 198円 | 158円 | 188円 | 198円 |
もやし | 1袋 | 38円 (200g) | 39円 (200g) | 24円 (200g) | 25円(200g) | 26円 (200g) | 23円 (200g) | 34円 (250g) |
長ネギ | 258円 (3本) | 138円 (2本) | 299円 (3本) | 278円 (3本) | 198円 (2本) | 178円 (2本) | 258円 (3本) | |
おかめ 納豆 極小粒 | 3個入 | 118円 | 98円 | 64円 | 79円 | 88円 | ー | 66円 |
金のつぶ とろっ豆 | 3個入 | 128円 | 98円 | 89円 | 85円 | 128円 | 98円 | 81円 |
絹豆腐 | 1個 | 98円 (300g) | 78円 (380g) | 69円 (350g) | 63円 (350g) | 68円 (350g) | 88円 (300g) | 77円 (400g) |
木綿豆腐 | 1個 | 98円 (300g) | 78円 (380g) | 69円 (350g) | 63円 (350g) | 68円 (350g) | 88円 (300g) | 77円 (400g) |
たまご | 1パック (10個入り) | 198円 | 238円 | 169円 | 159円 | 218円 | 208円 | 169円 |
ブルガリアヨーグルト | 1個 (400g) | 148円 | 168円 | ー | ー | 155円 | 168円 | 132円 |
国産豚切り落とし | 100g | 148円 | 168円 | 119円 | 119円 | 147円 | ー | 145円 |
鶏もも肉 | 100g | 128円 | 118円 | 108円 | 98円 | 148円 | 95円 | 89円 |
鶏ムネ肉 | 100g | 88円 | 108円 | 68円 | 45円 | 73円 | 68円 | 67円 |
塩鮭 | 288円 (100g) | 563円 (3切) | 780円 (3切) | 599円 (3切) | 258円 (2切) | 168円 (1切) | 179円 (100g) | |
米(あきたこまち) | 5kg | ー | 1,200円 2kg | 2,699円 | 2,690円 | 2,480円 | 2,880円 | ー |
キューピーマヨネーズ | 1個 | 348円 (450g) | 358円 (450g) | 299円 (450g) | 299円 (450g) | 295円 (400g) | 348円 (350g) | 385円 (700g) |
サッポロ黒ラベル | 1本 (350ml) | 190円 | 190円 | 175円 | 169円 | 188円 | 191円 | 168円 |
ミネラルウォーター | 1本(2l) | 108円 | 88円 | 69円 | 69円 | 70円 | 78円 | 69円 |
今回、比較できるものを比較してみたところ、「あおば」は最安値が最も多くなりました。
次いで、「オーケー」「ロピア」となります。
あおばは今回行った日に、調べた品目が特売だった可能性もありますが、特売しないようなものも安いです。
オーケーも確かに安いです。取り上げていませんが、冷凍食品はかなり安い印象を受けますし、ペットボトル飲料も感覚では他のスーパーより1割くらい安いです。
ロピアも全体的に安くて、あおば、オーケー、ロピアがセンター北とセンター南駅周辺でお買い得なスーパーと言えるのではないでしょうか?
この中では、ロピアが混んでいます。土日は特に。
ノースポートモール内にあるため、他の買い物と一緒にできる利点がありますし、車で行けばまとめ買いもできます。
ということもあって、カゴにたくさん商品を入れて買い物をしているファミリー層の方が多くいらっしゃいます。
あおばとオーケーももちろん混んでいるんですよ?
ただ、僕が感じた印象としては、ロピアは通路が狭い気がしていて、そのせいで混んでいるように見えるのかもしれません。
もう少し、通路にゆとりがあれば、混雑緩和に繋がるのかも?
最後に
今回はセンター北/センター南周辺のスーパーを紹介してみました。
多少高くてもいいから自宅や駅から近いところで買うのか、少し離れててもいいから1円でも安いところで買うのか、はたまた商品によって複数スーパーをハシゴして買うのか、これは好みの問題もあるかと思います。
私はスーパー巡りが好きなんですよね。
賑わっていたり、店舗によって置いている商品が違っていて比べるのが楽しいというのが理由になります。
だから、近くに複数店舗あるととても嬉しいです(笑)
2023年最後の日にブログを更新できてホッとしました。
今までサボりがちだったので、来年はちゃんと更新していこうと思ってます!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!