小銭貯金を無料でATM入金するコツ

過去に何度かしていた小銭貯金。
現金払いをメインにしていたときは、週一で財布に入っている小銭を貯金箱に全部入れていたりました。
そんなに大きくない貯金箱でしたが、満杯になったら1万円いかないくらいは貯まってましたね。

土日に硬貨をATM入金できる銀行に行って、全部入金するまで何回も入金を繰り返していました。
一度に100枚までしか入金できないため、土日なら空いていたから周りの迷惑にならずに済んでました。

ここ2、3年はキャッシュレス決済がメインで現金を使う機会が少ないということもあって、
小銭貯金をやめようかなとも考えました。

普段は小銭入れも持ち歩いているのですが、そこに1円〜10円硬貨も入れておくと満杯になって取り出しにくいので、やっぱり1円〜10円の小銭貯金はやろうと決めました。

しかし、硬貨の入金に手数料をかけたくないので、手数料をかけずに、かつ周りの迷惑にならないように短時間で終わらせられる方法を考えたので、今回ご紹介したいと思います!

目次

ATMなら硬貨は手数料をかけずに入金できる

これは金融機関によるものの、私がよく行く銀行は
・1度に100枚まで入金できる
・しかも手数料はかからない
・1日に何度やっても手数料はかからない
という対応となっています。

間違っていたら申し訳ないので、各金融機関の対応状況はご自身が口座開設している金融機関の手数料を調べていただければとおもいます。

コインケースを使うのがオススメ

貯金箱ではなくて、コインケースを使って小銭貯金をするのがおすすめです!

私はダイソーでこのコインケースを買いました。

金種毎に別々のものを用意することで、ATMでの入金が楽になると考えたからです。

そこでコインケースで小銭貯金をするメリットとデメリットも挙げてみます。

メリット① 枚数と金額の把握が楽

上記の画像をご覧になっていただくと分かりますが、ケース1個につき50枚を収納できます。
2個がいっぱいになれば100枚ですね。
細かい枚数ではなくて、100枚刻みで枚数を把握できることを個人的にかなり重要視しました。
なぜ100枚刻みかはメリット②で触れます。

金種別のコインケースなので枚数が分かれば金額も計算できます。
なので、今どのくらい貯まっているかもすぐ分かるところがグッドです!

メリット② ATMの入金が楽

どこの金融機関も同じだとは思うのですが、ATMで硬貨を入金する時って1度に100枚が上限ですよね?
私がよく行く銀行も100枚が上限です。

ということもあり、事前に100枚あるか把握できることはかなり時間の節約になります。
そもそもコインケースなら、貯金箱と違って数えなくて済みます。
また、貯金箱で貯めていて、数えずに適当にATMへ入れて100枚オーバーなのも手間になっちゃいますし。

メリット③ ついで入金ができる

私がこのメリットが一番大きいと感じています。

貯金箱だと満杯になってから預けたくなりますよね?
そして、満杯だと何百枚にもなって、1度に100枚が上限のATMだと事前に数えなきゃだし、入金の時間もかかって、並んでる人の視線が痛いという、、
時間を置いてとか日を分けてとかは面倒くさがりな私にはできません笑

ですが、コインケースなら例えば
・100枚貯まったら銀行の近くに寄る用事がある時に入金する
・給料日などお金を出金しに行くタイミングで入金する
など、何かの用事がある時についでに入金するのも簡単です。なぜなら、事前に100枚あるかどうかわかっているから。

仮に200枚貯まってるとしても、2回の入金操作ならそんなに手間じゃないし、時間に余裕があるなら1回目が終わったらまた列に並び直せばいい気がしています。
(私にとっては、貯金箱から出して100枚毎に数える手間の方が嫌)

そもそもキャッシュレス決済がメインで、現金で支払ってお釣りをもらう機会が少ないということもあって、私は頻繁に入金することがないというのもあると思います。

デメリット 使えちゃう

ここまでコインケースでの小銭貯金をご紹介しましたが、デメリットも挙げていきます。

まずは貯金箱と違って常にケースから取り出せる状態のため、使えてしまうこと。

私は1円〜10円硬貨でやるので問題ないと思っていますが、例えば100円や500円硬貨をこの方法で貯めるとなると、ケースをいっぱいにするのは意志の強さにかかってくる気がします笑
(私は100円と500円なら、たぶん使っちゃうと思う)

私はこのデメリットしか思いつかなったですが、もしかしたら他にもあるかもしれません。

どういう人にコインケース小銭貯金がオススメ?

最後にこういう人にはおすすめできるかとまとめていきます

メインの支払いがキャッシュレス決済

キャッシュレス決済がメインの人にはオススメできると言えるかと思います。
クレジットカードや○○ペイ、交通系ICカードで買い物をする方って、
財布を持ち歩く人も少なくない気がしています。

となると、
キャッシュレス決済

現金使わない

現金をあまり持ち歩かない

たまに現金で買い物すると、お釣りの硬貨が貯まる一方で財布がパンパン

かといって現金払いはあまりしたくないから(ポイント貯めたい)硬貨の管理に困る

みたいな感じな気がします。実際、私はこうです笑

なので、たまに現金払いでお釣りを貰ったら、帰宅後にコインケースに入れちゃうのが財布や小銭入れがスッキリして良いですよね!

今回はコインケースでの小銭貯金についてご紹介しました。
読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男性です。

Webに関するいろいろなことを勉強したくてブログを立ち上げました。

全くのド素人で独学ということもあり、日々苦戦しながら勉強しております。。

趣味:映画やドラマ、アニメ鑑賞、散歩

目次