土日こそチャンス!一人暮らしの副業ブロガーは時間を有効活用した方が良い

土日休みの副業ブロガーはたくさんいると思います。
本業が休みだからといって、ひたすらダラダラしたり遊びまくっていませんか?

土日は副業ブロガーにとっては貴重な時間なんですよ。
この時間をいかに有効的に使うかどうかで、ブログの収益が変わっていくはず。

独身、結婚している、子供がいる、などライフサイクルは様々ではありますが、「本業が休み」ということには変わりません。
土日の48時間は全員に平等に与えられています。

もちろん休む時間も重要です。つまりメリハリが大事になってきます。

そこで、副業ブロガーは土日の時間を有効活用した方が良い理由と、具体的に何をした方が良いか紹介していきます。

なお、一人暮らしの方に向けていますので、結婚している人や子供がいる人はあまり参考にならないかもしれませんが、あらかじめお含みおきください。

目次

副業ブロガーが土日を有効活用するべき理由

有効活用するべき理由は3つあります。

僕から言う必要もなく、みなさんが既に気づいていらっしゃるものばかりかとは思いますが、人は日々忘れる生き物です。

こうやって文字を見ることで思い出したり、メモ書きなど形に残るものにすることができますよ。

①自分で時間をコントロールできるから

土日休みの人は、もちろん本業は休みです。

よって、仕事の連絡が来ることもなく、基本的に時間の使い方は自分で決められます。

自分で1日のスケジュールを組み立てられるため、自分で時間をコントルールできると言ってもいいでしょう。

時間を有効に使うこともできますし、ゆっくり休む(ダラダラ過ごす)ことに充てることもできます。
それは、全て自分次第。

オススメのスケジュールは、1日の中でメリハリをつけることです。
作業などをする時間と休む時間の両方を確保して、作業時間は集中してガッツリやります。

食事や入浴以外に休む時間を確保する理由は、しっかり休んで本業に備えるためです。
一応休日なので、休む時間を作って、心身を回復させなければなりません。(よほど体力有り余ってない限りは)

ちなみに、僕は朝〜17時くらいまではブログ作業に充てて、17時〜就寝まではダラダラ過ごしています。
これが土日の生活リズムとして出来上がってる感もあり、またメリハリもついていて丁度いいですよ。

②まとまった時間を確保できるから

繰り返しになりますが、本業が休みのため、土日の48時間というまとまった時間があります。

平日は何時に帰宅できるか何とも言えないときありますよね。
帰宅してからご飯作ってお風呂入ったらもう寝る時間になっちゃう人もいるのでは?

そんな忙しい平日ではまとまった時間を確保するのは難しいです。

一方、土日は1日24時間まるまる確保できます。

睡眠、食事、入浴で10時間としても、14時間残っています。
これをどう使うかが今後の人生を左右するかもしれませんよ?

14時間もの自由時間は、平日に確保するのは不可能です。

これだけのまとまった時間を有意義に使わない手はありません。
無駄に過ごすと非常にもったいないです。

僕は14時間だとしたら、7時間はブログ、残り7時間は映画観るなりして休んでいます。

③周りが休んでいるときに作業することで自己肯定感がアップするから

これはメンタル的なものになります。

みなさんは、こんな経験ありませんか?

特に予定もない土日にずっとダラダラ過ごして日曜の夕方〜夜にかけて、「もう休み終わりだ。何にもしていない。もったいない時間を過ごしてた」と反省した経験を。

確かに、ダラダラ過ごせば体力は回復して月曜からの本業に向け充電バッチリかもしれません。
でも、言葉にするのは難しいですが、「充実した土日だった」と言い切れる人は少ないのではないでしょうか。

新しいことを始めようにも気分が乗らず後回しにし、結局何もしないで土日が終わると自己肯定感下がると思うんです。
僕もそんな時がありました。

せっかくなら、①と②で挙げたように、土日は自分で時間のコントロールができて、しかもまとまった時間を確保できるんですから、ブログ作業などに費やしましょう。

投稿まで完了したら、スッキリ充実した気分になれますよ。

それに、「周りが遊んでいるけれど、自分は作業して偉い」と自分で自分を褒めることもできます。
言い換えると、自己肯定感が上がります。

僕は、日曜の夕方になると、「疲れた。でも今日は○○できたから良い感じ。」と思いようにしています。

それがブログを続けるモチベーションや、時間の有効活用に繋がっているかもしれません。

スマホで開いているYouTubeを閉じて、パソコンでWord Pressにログインしましょう。
きっと充実した土日を過ごせますよ。

副業ブロガーの具体的な土日の活用方法

ではここからは副業ブロガーにとって、具体的な土日の活用方法を紹介していきます。

既に実践している人が多数かと思います。

ですが、繰り返しますが、人は忘れる生き物です。
こうやって文字を見ることで思い出したり、メモ書きなど形に残すものにすることができますよ。

①記事を投稿する

まずは、記事を投稿すること、です。

ブロガーなら真っ先にやることですよね。

土日はまとまった時間があって、記事のテーマを決めたり調べ物をするのにうってつけです。

テーマを決め、書く内容を調べたり、実際に入力していくと数時間はあっという間に経っています。

できれば土日で1日1記事投稿が理想ではありますが、実際は難しいものです。

そのため、土日の2日間で1記事を投稿することをオススメします。
これなら、休む時間も確保しつつブログ投稿もできて一石二鳥ですよ。

それに、記事を書く以外にもブログは色々な作業や考え事が発生します。

全体的なテーマや方向性を考えたり、アフィリエイトをやっているなら自分に合った商品/サービスを探したり、などなど。
時間はいくらあっても足りないくらいです。

まとまった時間がある土日だからこそ、集中してガッツリ考え事や調べ物をして短時間で終わらせるようにしましょう。
そうしないと、休憩時間を確保できません。

ちなみに、僕は自宅だと集中できないため、コワーキングスペースでがっつりブログ作業をしています。

コワーキングスペースを利用してみての感想はこちら。

あわせて読みたい
利用体験談 | コワーキングスペースでのブログ作業 私は怠け者です。自分に甘いとも言えます。2022年7月にブログを始めたはいいものの、投稿した数は16とめちゃ少ない。(下書きに戻した2つを合わせると18) 少ない理由は...

②読書などインプットする

ブログ投稿に直結した作業なども重要ですが、インプットする時間も同じくらい重要です。

例えば読書など。

ブログとは関係ない本を読んでも大丈夫です。
自分が読みたい本を読む方が良いですからね。

それに、ブログとは関係ないと思ってても読んでみるとブログで書けそうな内容が思いついたりするものですよ。

僕は雑記ブログを運営していて、正直ネタに困ることが多々あります。

ネタに困るということはインプットが足りていないのかもしれません。
読書などでインプットし、それで得た知識などをブログを通してアウトプットするという方法も、最近良いなと思い始めました。

読書の良いところは、例えばこのようなものがあります。

  • 手軽な値段で深いところまで知ることができる
  • 時間や場所を選ばない
  • 得た知識を活かすことができる

もちろん、インプットは読書だけに限りません。

映画を観たり、ラジオを聴く。セミナーを受講したり、人に会うなど様々な方法があります。

加えて、旅行や歩いたことのない道を散歩するなど、見たことがない風景を見るだけでもインプットに繋がることも。

生活リズムや自分に合ったインプット方法で問題はありませんが、僕としては読書が一番良いのかなという気がします。ブロガーのとっては。

読書については、改めてブログで書きたいと思っています。

③いつもと違う行動や体験をしてみる

これは、②のインプットに似ているかもしれません。

インプットというよりは、何か新しい発見やきっかけを得るため、という目的です。

例えば土日はずっと在宅でブログ書いたりしている人は、気分転換も兼ねてカフェで作業してみる、など。
たまたま入ったカフェの居心地が良くて、何ならブログでそこのカフェを取り上げることだってできちゃいます。

反対に、土日はだいたい外出している人は、1日または半日は在宅で過ごしてみると良いかもしれません。
気分転換に掃除を始めて、この汚れの落とし方ってブログで書けるんじゃ?など、いつもなら思いつかないようなブログに関するヒントを得られるかも?

何だって良いんです。
いつもと少し違うことをしてみるだけ。

土日は外食ばかりなら自炊してみる、電車移動ばかりなら1駅だけ歩いてみるなど些細な行動でも、新たな発見がありますよ。

いつもと違う行動だけではなく、今までやってこなかったことを体験することもオススメです。

運動していないのならジョギングしてみたり、使ってみたかったアプリやツールを使ってみたり。
何だって良いんです。今までやってこなかったことなら。

それが自分の糧になります。
ブログに直結することじゃなくても、自分の人生が豊かになるかもしれませんよ。

と自分に言い聞かせている面もあります(笑)

せっかく副業ブログをやるのなら、代わりに何かを手放そう

副業ブロガーのみなさんは、土日はどう過ごしていますか?

身をもって実感しているのは、「ブログで収益を上げるのは本当に大変」ということです。

特に雑記ブログはかなり大変な気がします。
何でも書けるというメリットはありますが、何を書こうか迷ってしまうこともあるからです。
それに、なかなか収益を生み出しにくいという面もあるのかなと最近思い始めました。
でも、雑記ブログを辞めるつもりはありませんけどね。

ブログで稼ぐのは大変だからこそ、時間を有効に使わなければなりません。
時間を確保するためには、今までの生活リズムを見直したりブログに充てる時間を作るために、他の何かを手放す必要だってあります。

1日30分くらいの時間で収益をあげられるセンスと才能を持った人を除いて、僕みたいな凡人は時間を投下しないとダメです。

僕は、土日の朝〜夕方までのダラダラ時間を捨てました。
ブログを本格的にやるまでは、ひどい時は朝からお酒を飲んでYouTube観てるという生産性のカケラもない土日を過ごしていました。

でも、ブログをちゃんとやると決めてからは、そんな時間をもったいなく感じ、ダラダラ時間を減らしてメリハリある時間を過ごせています。

楽して稼げる副業なんてないと思っています。ブログは特にそうですよね。

だからこそ、コツコツ積み上げていくため、ブログに時間を割くために何かを手放しましょう。

いきなりゼロにするのは難しいのなら、少しでもそれをしている時間減らし、その時間をブログに充ててみては?
慣れてきたらもっと時間を減らす、など徐々に体を慣らしていく方法が最初のうちはブログ作業が長続きできますよ。

さあ、怠け者の自分に鞭を打って、ブログを頑張りましょう。

僕も頑張ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男性です。

Webに関するいろいろなことを勉強したくてブログを立ち上げました。

全くのド素人で独学ということもあり、日々苦戦しながら勉強しております。。

趣味:映画やドラマ、アニメ鑑賞、散歩

目次