駅から徒歩2分圏内に引っ越した感想

首都圏にお住まいのみなさん。最寄り駅から徒歩何分のところに住んでいらっしゃいますか?
5分?10分?もっと遠いところ?

世帯人数によっても変わると思います。
一人暮らしなら駅から近いマンション、子供がいるなら駅から少し離れた戸建て、などなど。

僕は一人暮らしで、昨年11月まで駅から徒歩15分くらいのところに住んでいました。
引越しして、生活の質が劇的に変わってかなり利便性が上がっています。

駅から近いことによる恩恵をたくさん受けられていて、今のところメリットしかありません。

駅から近いことによるデメリットももちろんあるとは思いますが、僕は本当に何もなくて。

それにこの時期だからこそのメリットもあって、本当に生活が楽になりました。

ということで、個人的な感想をいくつか挙げていきます。

目次

駅までの移動がめちゃくちゃ楽になった

駅までの時間が15分→2分と13分も短縮されました。
不動産業界?では一般的に1分=80mらしいので1040mの差があります。

小走りくらいだと1分くらいで駅の改札に着いてしまいます。

それのおかげかもしれませんが、電車に乗って出かける際、自宅で1回時刻表を見ることが多くなりました。
今から家を出ても一番早いものには間に合わないから、1本遅らせることにしてもうちょっとダラダラしよう、なんてことも多々あります。
例えば、あと3分で電車が発車するなら今から家を出ても間に合います。でも1分後だと厳しくてその次は6分後なら、あと数分ダラダラできるじゃん、という感じです。

引っ越す前は徒歩15分だったため、時刻表なんて確認せず駅に向かって、適当に電車に乗ってました。
結構距離があるので、電車の時刻に合わせるのが難しかったんです。
単に僕がめんどくさがりなだけかもしれませんが、、、

駅までの移動もそうですけど、駅からの移動(帰宅)も同じように楽になりました。
引っ越す前は、仕事で疲れてるのに駅から10分以上も歩いていたんです。今思うと凄すぎる。
今は、駅から2分なのであっという間に自宅に着きます。
疲れてても2分なら楽勝。

移動時間は少ないに越したことはないので、時間の節約になっていて非常にありがたいです。

ちなみに引越し前の駅まで徒歩15分のところに住んでいた時の感想はこちら。

あわせて読みたい
近いor遠い?駅まで徒歩15分の物件に住んでいた感想 みなさんは駅までの所要時間はどのくらいですか? 徒歩5分?自転車で5分?バスで10分? いずれにしても、駅までの所要時間って結構重要だと思うんですよね。電車通勤の...

自宅の近くにお店がたくさんあって、買い物に困らない

首都圏の駅だと、だいたい駅の近くに色々なお店が集まっています。
飲食店やコンビニ、スーパーやドラッグストア、など。

駅から離れてももちろんお店はありますが、密集しているわけではなくお店同士が離れていて、買い周りなどは難しいです。
郊外のショッピングモールなど大型商業施設なら買い物には便利ですが、駅から離れていること多いですよね?
その近くに住むと買い物には便利だけど、通勤は大変ということになってしまいます。

一方、駅周辺ならお店が密集していて、何かと便利だと思いませんか?
・スーパー行ったついでにドラッグストアに寄って行こう
・仕事帰りに買い物して行こう。
という具合になんて効率的に買い物ができます。

駅にもよりますが、僕が住んでいるエリアは駅近くに生活に必要なお店は全部揃っています。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、医療機関、クリーニング、ファーストフード。

これが全部徒歩2分圏内にあります。コンビニは徒歩30秒、スーパーは1分です。
正直、めちゃくちゃ便利です。

引っ越す前は一番近いスーパーでも歩いて5分くらいで、雨の日は特に行くのが億劫でした。
ですが、今は雨が降ってもすぐ近くなので小雨くらいなら傘すら差さずに行きます。

僕はなるべくまとめ買いする派ということもあって、スーパーやドラッグストアなどは頻繁に行きません。
大体、週1回か2回くらい行く頻度です。
ただでさえ買い物は面倒に感じており、加えて遠くにあると絶望ですが、歩いてすぐ行けるため苦にならないです。

やっぱり何でもそうですが、「近い」というのは正義ですよ。

夏は最高

これは引越ししてから最初の夏を迎えて痛感しました。
歩いて2分で駅に着くため、着いても汗をほとんどかかないんです。

引っ越す前は駅まで15分で、駅に着いて電車を待っていると汗が吹き出していました(笑)
朝起きて汗びっしょりになりがちで、シャワーを浴びて家を出ても、駅に着いたら浴びた意味がないくらい汗かきます。

それが今は、電車を待っていても汗が出ることもなく、非常に快適です。
帰りも涼しい電車から暑すぎる外に放り出されても、歩いてすぐ自宅に着くため快適です。
僕はただでさえ暑いのが苦手で、夏はできれば歩きたくなくて。

極力歩く時間を減らせるという意味で、引越しして大正解でした。
汗だくで電車に乗ることを避けられるなんて、引越し前は絶対に無理だったんです。
それが、ちょっと歩くと駅に着くため、もう本当に最高です。

その代わり、日常的に歩く機会が減っているかもしれません。いや、減っています。
ということもあって、意識的に歩く習慣を身につける必要があるなと感じています。

ウォーキングのためなら汗をかくのは苦痛ではなく、むしろ運動での汗は気持ちいですよね。

騒音はほとんどしない

僕は、駅から近いと何かと騒がしい印象を持っていました。
電車の音、人の声(特に夜)など。

でも、内見の時も思ったのですが、駅近といえど、閑静な街並みということもあって全然騒音しないんです。
居酒屋も少ないこともあって、夜に騒ぐ人もほとんど見かけません。

もし、これがターミナル駅や駅近に商業施設や居酒屋が密集しているエリアだと、騒音が気になって仕方ない気がします。
僕は、住むのならゴミゴミした場所より落ち着いた場所が好きで、物件選びはかなり慎重にしていました。
その甲斐もあり、本当良い物件に出会えて良かったです。
駅まで徒歩2分なのに、こんな静かな環境は首都圏では中々ないでしょう。

生活でのストレスはないに越したことはないですから、駅近ならどこでも良いと思ってる人も、内見時は物件内の騒音だけではなく、周辺環境の騒音もちゃんと確認することをオススメします。

結論|引っ越して本当に良かった

本当、引越しして良かったです。元々そう思ってたんですけど、夏になってさらに実感しました。
上で触れたように、駅まで歩いてすぐだから、汗かく前に駅に着くのがもう本当に嬉しいです。

駅に近いだけでもメリットだらけなのに、買い物に困らないなど周辺環境にも恵まれていて、今の住んでいるエリアはめちゃくちゃ良いです。
閑静な住宅街で、駅から近く、買い物に困らないって首都圏じゃ中々見つからないのでは?
都心からものすごく離れたらあるかもしれませんが、それだと通勤が大変ですし、僕はそこまで遠くないですし、引越し前と通勤時間自体はほとんど変わっていません。

なんとなく駅近物件を遠ざけている方で引越しを考えている場合は、駅近も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
意外とご自身の希望に沿う物件が見つかるかもしれませんよ?

以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男性です。

Webに関するいろいろなことを勉強したくてブログを立ち上げました。

全くのド素人で独学ということもあり、日々苦戦しながら勉強しております。。

趣味:映画やドラマ、アニメ鑑賞、散歩

目次