4月も終わり5月に変わろうとしています。
4月は新生活が始まる時期でもありますよね。
進学や就職、転職や異動などそれぞれの節目で、親元を離れて一人暮らしをする人や、一人暮らしをしていて引っ越しする人など、住環境も大きく変化するタイミングです。
住む物件にばかり意識がいってしまい、周辺環境を疎かにしてしまった、なんて経験がある人もいるのではないでしょうか?
そこで、今回は一人暮らしの人向けに自宅の近くにあると便利な施設を5つ紹介していきます。
なお、実体験に基づいて紹介しますので、なぜ便利なのかもあわせて伝えられたらなと。
①スーパー

これは王道中の王道ですよね。
もうこれがないと、よほどのお金持ちでない限り生活すらままなりません。
お財布に優しく気軽に食材が買えるスーパー。
スーパーは自宅から近ければ近いほど良いです。
徒歩1分、2分ならもう最高です。
僕は以前住んでいたところだと、一番近いスーパーは徒歩5分くらいでした。
いま住んでいるところは徒歩1分くらいです。
実際、めちゃめちゃ便利です。
なお、徒歩5分圏内に最低2店舗、できれば3店舗あると理想です。
理由は、
- 1店舗だけだとマンネリ化する
- 1店舗だけだと買えない食材や調味料がある
- 特売の日に短時間で買いまわりができる
です。
僕は、徒歩圏内にスーパーは1店舗しかありません。
ただ、そこは特売の日に野菜などを買うくらいの頻度で行っていて、土日に電車で2駅先のオーケーでまとめ買いしています。
なお、土日はオーケーの近くにあるコワーキングスペースで作業しているため、帰りに簡単に寄ることができます。
コワーキングについての記事はこちら。

ビジネスパーソンにとってスーパーは心強い味方です。
仕事で疲れて帰る時って自炊する気力ありませんよね?
そんなとき近くスーパーがあればお弁当や惣菜が簡単に買えます。
加えて、閉店時間に近づくと半額くらいまで安くなっていて、お財布にも優しいですし。
僕も何回もお世話になっています(笑)
②コンビニ
こちらも王道中の王道。
24時間営業というのはとても便利でありがたいですよね。
店舗スタッフの方やお店に商品を運ぶ物流会社さんのおかけで24時間営業が成り立っていると思うと、本当に頭が上がりません。
いつもありがとうございます。
①で挙げたスーパーだと、会社や店舗によるとは思いますが、基本的に早朝や深夜は営業していませんよね。
始発や終電の時にありがたい存在です。
コンビニもスーパーと同じくできるだけ自宅から近い方が良いです。
でも、マンションで1階にコンビニがあって、そのマンションに住むのはあまりおすすめできません。
24時間営業しているため、人の出入りがありますし、食べ物を扱っているため害虫問題に悩まされるかもしれない辛いです。
(10階以上建てマンションの10階以上に住むならそこまで気にする必要はないかもですが)
僕も朝早く出かけるときに飲み物買ったり、終電で帰ってきて何か食べたいときは大体コンビニに行きます。
ちなみに、自宅から一番近いコンビニは徒歩30秒くらいですかね。もう最高です。
コンビニまで徒歩10分とかだとちょっと今は考えられないです(笑)
③まいばすけっと
こちらはイオングループが運営している都市型小型食品スーパーです。
首都圏に住んでいる方なら目にしたことあるのではないでしょうか。
ざっくり言うと、コンビニくらいの広さの小型スーパーです。
詳細は下記公式サイトよりご確認くださいませ。
イオン系列なだけあって、値段はコンビニよりもかなり安いです。
①でスーパーを挙げてしまったので、まいばすけっとだけ取り上げるのは微妙な気はするんですけど、便利すぎるため紹介していきます。
まいばすけっとのいいところは、
- コンビニより安い
- 朝から夜遅くまで営業している(店舗によるが7時〜24時くらい)
- セルフレジだから会計も早いし簡単
です。
まいばすけっとも徒歩2分くらいのところにあって、7時から24時まで営業しています。
仕事行く前にコーヒー買ったり、帰りにスーパーが閉まっているときにお酒買ったりして、ものすごく助かっています。
僕の中では、スーパー>まいばすけっと>コンビニの順で買い物する場所を選んでいます。
スーパーが閉店したらまいばすけっと、まいばすけっとも閉店したらコンビニ、みたいな。
やっぱり、安いところで買うようにしています。
同じ物でも数十円安いし、行くまでの時間がほぼ同じなら安いところで買うのは当然ではないでしょうか?
④ドラッグストア

ドラッグストアも大事です。
日常生活では食品以外にもシャンプーや洗剤、ティッシュや薬など様々な物が必要になります。
そんなとき、身近にあると便利なのがドラッグストアです。
スーパーやコンビニでも売っている物もありますが、ドラッグストアに比べると少し割高ですよね。
コンビニは特に。
少しでも安いものを買いたい場合はやっぱりドラッグストアなのかなと。
僕の自宅では徒歩1分に2店舗、徒歩2分に1店舗の計3店舗あります。
お店によって安いものが違っていて、買うものによって使い分けている感じです。
それに、ドラッグストアは食材も売っているところがかなり多くなっていて、大手チェーン店なら大体食材や飲料も売っているのではないでしょうか。
しかも、物によってはスーパーよりも安かったりします。
スーパーより行く頻度は低いんですけど、単価としてはスーパーより高くなります。
ティッシュとかトイレットペーパーなんかジワジワと値上がりしてますし。
だからこそ少しでも安いお店で買いたいし、それには1店舗だけじゃなく複数店舗が身近にあると便利です。
みなさん、こんな経験ありませんか?
ティッシュ使い切って新しいものを出そうと言う時に、
「あれ、まだあったと思うんだけどない!」
となるアレです。
しかも、お風呂上がりの20時くらいだとしましょう。
そんなとき、歩いてすぐの距離にドラッグストアがあればめちゃ便利じゃないですか?
すぐ買えるから。
また、例えば楽天ポイントを貯めている人は楽天ポイントが使えるドラッグストアが徒歩圏にあるとかなり良いです。
特に、期間限定ポイントは翌月末までが期限のため使わないともったいないです。
であれば、ドラッグストアで消耗品を買う時に楽天ポイントを使えば安く、なんなら実質ゼロ円で買うことだってできます。
繰り返しますが、洗剤などは食品に比べて単価が高めと言うこともあり、少しでも安く買うならこういうポイントを活用するのは必須です。
楽天ポイントが使えるドラッグストアはこちらからチェックしてみてください。
⑤100円ショップ
こちらもかなり重宝します。
物価高と言われる昨今、100円ショップはものすごくありがたい存在です。
日用品の様々なものが手に入ります。
僕の自宅からは徒歩2分のところに1店舗あります。
ゴミ袋とか文房具、ビニール手袋など掃除道具を買っています。
100均に関しては、近くに1店舗でいいかなというのが実感です。
と言うのも、値段はどこも100円で揃っていますし、商品の違いもほとんど見受けられません。
となると、1店舗だけあれば十分かなと思っています。
僕の経験としては、ビニール手袋やゴミ袋が突然なくなったりするんですよ。
消えるわけじゃなく、まだあると思ったら最後の1つだった、みたいな。
そういうときに、近くに100円ショップがあればすぐ買えますし、仕事の帰りに寄っても時間はそんなにかからず済みます。
ストックを持たない派なら①〜⑤は徒歩圏内にあると便利
この記事をご覧になっていただくとわかると思うんですが、僕は基本的に日用品や消耗品をストックする派ではありません。
となると、なくなったら、なくなりそうなときに買うため、近くにないと非常に困ります。
かつ僕はズボラ人間ということもあって、残りどのくらいかをチェックすることもほぼありません。
僕みたいな者にとって、①〜⑤は徒歩圏内にないとダメなんです…
逆に、全てネットで買う派や買いだめする派の人にとっては、徒歩圏内になくても問題ないと思います。
ポチるだけだったり、週末にまとめ買いしてしまえば良いので。
僕のような人は、引っ越しを検討されている際に、気に入った物件の近くに上記のような施設があるかは必ずチェックすることをオススメします。
番外編|コインランドリー

これを入れるか非常に迷ったんですが、あまり行く頻度が高くないため番外編にしました。
ただ、コインランドリーも近くにあると非常に便利です。
梅雨など雨が続いて外干しできない時は重宝しますよ。
でも、今は一人暮らしの人でもドラム式洗濯機を使っていたり、浴室乾燥を使っている人も多そうな気がします。
そういう人にとっては、コインランドリーって洗濯機が壊れたくらいの出来事がないと行かないと思うんですよ。
でも、そういうものを使っていない人にとっては、心強い味方です。
さらに、徒歩1〜3分圏内にあると最高です。
雨でも何とか行ける距離だから。
僕は徒歩じゃなくて自転車で10分くらいのところが1番近いです。
これ結構キツいです。
雨が降ってないタイミングを見計らって行く必要がありますから。
まあ、でも多くて月1回くらいしか行かないので許容範囲かなと考えてます。
あ、ちなみに僕はドラム式洗濯機を買おうと思ってたけど買うのをやめています。
それについて触れた記事はこちら。

最後に|買い物環境は大事
ありきたりな言葉ですが、買い物環境は大事です。
どんなに良い物件だったとしても、最寄りのスーパーが徒歩30分だったらキツくないですか?
一方で、良い物件が見つかって最寄りのスーパーが徒歩1分だったら最高ってなりません?
例えが極端だったかもしれませんが、物件と同じくらい周辺の買い物環境は大事だと思います。
上記だったら、後者一択だと思いますし、それを選ぶ理由もスーパーが徒歩1分で行けるからだと思います。
一人暮らしであっても、引っ越しはライフスタイルが変わります。
今まで近くにあったけど、引っ越し後はない。
反対に引っ越し前はなかったけど、引っ越し後はある、のように買い物環境はライフスタイルに影響します。
また、一人暮らしだから別に何でも良いやって軽い気持ちで引越しして後悔することもあり得ます。
スーパーが近くになくコンビニばかり行くことになって、お金が出ていく一方など。
引越しには時間と労力とお金が全部かかってしまうため、頻繁にできるわけではありません。
後悔しないために買い物環境にこだわって物件を探し、契約する前に実際どんなライフスタイルになるか想像してみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!