キャッシュレス決済でよかったこと

私は2019年の冬くらいから日常的な買い物でキャッシュレス決済をするようにしました。

それまでは現金払いばかりで、クレジットカードは携帯電話の料金など固定費の支払いくらいにしか使っていなかったいです。

そんな私がなぜキャッシュレス決済を始めたのか、また始めて良かったと感じたことをお伝えしたいと思います。

目次

キャッシュレス決済を始めた理由

現金払いよりお得そうだったから

これは支払額が少ない私ですらお得だと感じています。

普段買い物をしているスーパーやコンビニ。
各社独自のポイントカードなどがありますよね。
現金払いだとそのポイントカードに対してしかポイントが貯められません。

一方で、クレジットカードやQRコード決済が可能な店舗だと、
それにプラスしてクレジットカードなどのポイントを貯めることができます。

つまり一石二鳥ですね。

キャッシュレス決済によって、現金払いの時に取り損ねていたポイントがたくさんあったと思うと、
もっと早く始めていけば、、と少し後悔しました。

財布を持つのが面倒くさいから

私は長財布を使っているのですが、ファスナーが壊れて開きっぱなしの状態でした。

それを手に持って買い物行くと、油断すると財布からポイントカードが落ちてしまうんですよね。
これが本当に不便でした。(←ファスナーを修理すればいいというツッコミは置いときます)

わざわざ財布のためにカバンを使うのも嫌だったので、いっそのこと財布を持たずに買い物へ行けないかなと思って、キャッシュレス決済を始めてみるかといった感じです。

なんのキャッシュレス決済を利用しているのか

私は、楽天ペイ楽天銀行デビットカードを利用しています。
それぞれ下記のような理由で使っています。

楽天ペイ
  • スマホだけで支払いと楽天ポイントカードの提示ができる
  • デビットカードでタッチできない店舗で主に利用している(後述)
楽天デビットカード
  • VISAのタッチ決済ができて早く会計が終わる
  • 口座残高までしか使えないため、使いすぎを防止できる(とても重要)

特にデビットカードのタッチ決済を初めてした時は感動しました。
クレジットカードの支払いって、カードリーダーに差し込んでからの読み取り中の時間が地味にかかりますよね。
タッチ決済だとSuicaの感覚でできるので私・店員さん・後ろで待つお客さんの全員が助かると思います。

楽天のサービスにまとめた理由は、
・生活費の口座を作ってその中でやりくりしたかったから(楽天銀行)
・100円につき1ポイント貯まるから(デビットカード)
だったと記憶しています。

楽天ポイントは色々なお店で利用できるので、年間で結構な節約になっている気がします。

キャッシュレス決済で良かったこと

財布を持ち歩かずに済む

今では財布を持って外出することがほとんどなくなりました。
散髪や通院するときくらいですかね。

近所のスーパーとコンビニに行く時は、スマホとカードケースをポケットに入れればいいので楽ちんです。

ポイントが貯まって節約できる

上でも少し触れましたが、私は楽天のサービスを利用しているので楽天ポイントが貯まります。
そもそも1ヶ月間の支払額が多くないんですが、コンビニやドラッグストアで消耗品を買いたい時に、支払いで楽天ポイントを充てて節約しています。

これが現金払いのままだったらできなかったでしょうね。

私は物欲がほぼないから、こういった消耗品などの生活必需品の支払いにポイントを充てています。

家計簿の管理がしやすい

キャッシュレス決済は支払履歴を確認できるので、
レシートを捨ててしまっても当日ならなんとなく買った物を思い出せます。

私は家計簿をつけるようにしてからレシートは捨てないようにしているのですが、
捨ててしまった時に支払履歴を確認できるのは大変ありがたいです。

現金払いだとレシートを捨てたら自分の記憶だけが頼りになってしまい、
捨ててしまったら、昨日どこで何をいくら買ったかを思い出せる自信が全くありません。笑

財布を持ち歩かなくて済む、ポイントを二重取りできるキャッシュレス決済を
経験してしまった私は、もう現金払いに戻ることはない気がしてます。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代男性です。

Webに関するいろいろなことを勉強したくてブログを立ち上げました。

全くのド素人で独学ということもあり、日々苦戦しながら勉強しております。。

趣味:映画やドラマ、アニメ鑑賞、散歩

目次