雨の日に外出するのは嫌じゃありませんか?
用事がなければ引きこもれるものの、用事があるとそういうわけにはいきませんよね。
傘を持つと片手は塞がるわ、傘を差しても足元は濡れるわでテンション下がる要因ばかり。
そんな時に頼りになるのが、防水シューズです。
雨の日でも足元が濡れることを気にせず歩くことができます。
そんな雨の日の強い味方の防水シューズの中で、今回は私が買ったワークマンの防水シューズを紹介していきます。
今週はずっと天気が悪かったため、実際に履いた感想もお伝えしますよ〜
結論、コスパ最強かつデザイン性◎で超おすすめです。
ワークマン | 防水シューズの概要
私が買った防水シューズは「マンダムプログリップシューズ」です。
- 値段 … 1,900円
- サイズ … 23cm〜28cmの1cm刻みの計6つ
- 色 … 白、黒、カーキ。カーキは23cmと24cmのみ
- 素材 … 特殊発砲ポリ塩化ビニル
お値段がなんと1,900円。安すぎる…
この値段で防水シューズが買えるなんて、ワークマンに頭が上がりません。
商品詳細は下記公式サイトからご確認くださいませ。
私は黒の28cmを購入しまして、実物はこちら。

シンプルなデザインでかなり気に入っています。
スリッポンタイプだから紐を結ぶ必要がないのもGoodポイントです。
防水シューズじゃなくて普通のスニーカーと言われても気づかないんではないでしょうか?
仕事でスーツを着る方には難しいかもしれませんが、私服勤務OKの方はこれを履いても全く問題ないと思います。
履いてみた感想
本当に濡れない

いや、もうびっくりした。
本当に濡れない。
雨の日も防水じゃないスニーカーをいつも履いていて、当然のように靴下は濡れていました。
むしろ、それが当たり前になりすぎてて、濡れないことに感動すらしました。
3日間くらい履いていて、一度も濡れませんでした。
ワークマンには失礼ですが、この値段なら、防水と謳っていても濡れるんじゃないのか?と半分疑っていました。

疑って本当にすみませんでした。
雨にあたっても、濡れている道を歩いていても、もちろん濡れません。
一度、ぼーっとしていて水溜まりの上を歩いてしまったんですけど、それでも濡れませんでした。
まだ履き始めて一週間ということもあり、防水性がいつまで保たれるのかは何とも言えないところではありますが、最低でも1年はいけるような気がしています。(何の根拠もありません)
防水性がなくなって靴の中が濡れたら、買い替えすることにします。安いし。
歩いていても滑りにくい
雨の日だと滑りやすくなりません?下り坂は。
今まで、転んだことはないですけど、普通のスニーカー履いていてズルッと足が滑ったことあります(笑)
階段も何気に注意する必要ありますし。
一方、この防水シューズは地面が濡れていても滑りにくい、というか滑る気がしませんでした。
ズルっといく感じもせず、安定感は素晴らしいの一言です。
ただ、履き潰すと底が減ってツルツルになりそうな気がしていて、これは今のところ何とも言えないですね。
履き心地は長靴に近い


この靴の素材がポリ塩化ビニル(PVC)で、長靴でも良く使われている素材です。
よって、履き心地は長靴に近いです。
加えて、ゴムっぽい感じがして少しだけ締め付けられている感覚もありますが、しばらく履いていると慣れます。
まあ履き心地より、しっかり防水されていれば問題ないですよ。
履き心地良くても靴の中がびちょびちょになるくらいなら本末転倒もの。
お店で試し履きできない
さて、ここまでは良いところだけを紹介してきましたが、ここからはデメリットまではいかなくても、注意点を紹介していきます。
まずは、試し履きができない点。
靴って店頭に並んであるもの、並んでいなくても箱に入っているものは試し履きできると思いがちじゃないですか?
なんですけど、この靴はそもそも並べられていませんでした。(靴が箱の中に入っていて、その箱が陳列されている)
そして、箱の中では、ビニール包装でしっかり封がされていました。
つまり、開封を躊躇いますし、もちろん開封してはいけないものだと思います。
よって、試し履きができないんですよ。これは地味に困ります。
サイズも1cm刻みで、正直どれを買うべきか悩みました。
試し履きできない私がどれを買うか決めた方法は、「箱の上に靴を置き、その隣に自分の足を並べた」です。
これから履かなくても何となくサイズが大きい、小さいを目視で確認できます。
私は、普段27.5cmの靴を買うんですけど、今回は27か28のどちらを買うか少し悩んで、この方法で28を選びました。
結果、28にして良かったです。
少しゆとりがあったんですけど、27にしていたら小さく感じたかも、といったサイズ感です。
0.5のサイズを買う方は、この靴においては四捨五入したサイズを買うことをおすすめします。
通気性が良くなく蒸れる
はい、これは防水性と引き換えに失う通気性が原因かと。
当たり前ですが、防水=通気性が悪い、です。
そりゃそうですよね。通気性が良かったら、雨も靴の中に侵入してきますから。
通気性が悪いということは、靴の中は蒸れます。
蒸れると足の臭いが気になりますよね(笑)
これは仕方ないです。
よって、帰宅後に消臭スプレーを靴の中にかける、毎日履くのを避けるためにもう1つ同じものを買う、などの対策が必要になってきます。
梅雨の時期など、連日雨が降る時に、毎日同じものを履いていたら流石にキツい気がしていて、私もそれまでに同じものを買い足そうと思っています。
結論 買って本当に良かった。最高
最後に言わせてください。本当に買って良かったです。
この前、東京で雪が降った時、普通のスニーカーで外出して靴下がびちょびちょになって、防水シューズの必要性を痛感しました。
色々探していて行き着いたのがワークマン。
このお値段でこのクオリティの防水性が手に入り、それでいてシンプルなデザインときたら、コスパは最強なんじゃないかなと。
これから暖かくなる季節になりますが、雨は1年を通して降るもの。
防水シューズを買おうを検討している方は、ぜひワークマンへ足を運んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました〜